【NewsLetter264】支援する会から 薬物依存症家族 サスケ

家族としての体験

 家族としての体験を書きます。十数年前になりますが、息子がうつ病ということで精神科クリニックに通院していました。私も時間が有れば一緒に行きました。何軒かのクリニックにも行きました。しかし、同居していて何かおかしいと感じるようになりました。処方薬を大量に飲むようになっていました。

 部屋にはお酒、風邪薬、もちろん処方もありました。自傷行為もするようになり、家の壁を破ることもありました。相談する場所がなく大変でした。

 勇気を出して警察署に何度か行き、又保健所にも行きました。

 そんな中、誰か覚えていませんが精神病院に入院してはと言われ、本人も承諾し、入院しました。入院すればよくなると思いほっとしました。

 しかし、病院のドクターからは2ヶ月過ぎた頃、この病院ではなく他の病院で受診してはと言われ、2ヶ月半で退院するようになりました。

 福岡県のN病院に通院し、入院するようになりました。またほっとしました。その反面、不安でした。2ヶ月過ぎたら退院し、よくなると思いました。

 しかしそう簡単には行きません。なんでこうなった、育て方や愛情のかけ方の問題とも思いました。そんな時、病院のスタッフからだったと思いますが、九州ダルクの事を知りました。そして薬物依存症という事を知るようになりました。

 ここに来るまで2年くらいかかったと思います。九州ダルク家族会に参加して、薬物依存症が簡単ではない事や、家族の対応で本人の回復に邪魔になる事、同じ様に苦しんできた家族の話も聞きました。私たち家族も大変だった事、不安なことを他の人に話す事が出来ました。

 なかなか、「うちの子は薬物依存症です」と話す場がなく、身内でも話ができませんでした。

 入院のN病院も4回入退院を繰り返していました。退院して1週間くらいした時に家で暴れました。以前から、警察に身の危険を感じる時は連絡してくださいと言われていて連絡しました。

 警察に保護され、保健所からも立ち合いのもと措置入院となり、精神病院で改めて診察を受けました。そして措置入院先がN病院になり、そこでやっと九州ダルクからスタッフ面談が始まりました。

 最初は嫌がっていました。病院面会も行かないでくださいとアドバイスを受けました。少しずつ親としてやってはいけない事、本人の回復の邪魔にならない様にしました。

 九州ダルクで2ヶ所のダルク入寮先を提案され、暖かい地方の施設に入寮していきました。本人の回復は本人に任せる。そんな気持ちになりました。まだまだ回復にはいろいろなドラマがあり、継続中です。

 私は薬物依存症の事を良く知り、まだ多くの薬物依存症で苦しんでいる家族に寄り添いたいと思っています九州ダルク家族会に、家族の自助グループナラノン、県の精神医療センター、精神病院の家族教室などで新しい家族と出会います。そんな中で家族の回復も少しずつあるのかなと思っています。

 それから最後に九州ダルクを支援する会にも参加しています。献金もよろしくお願いします。

カテゴリー: 264号(2023年6月), ニューズレター | 【NewsLetter264】支援する会から 薬物依存症家族 サスケ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter264】依存症のイジケムシ

NAバースデーミーティングに参加して

 バースデーミーティングのテーマは「感謝」でした。仲間の話を聞き、自分をふりかえると、薬を使いダルクに繋がったこと等、その当時はそうでなくても、今では感謝している事がたくさんあります。

 仲間とミーティングをし、プログラムをやる中で、同じ物事でも自分の受け取り方が変わりました。

 今でも苦しい事はあります。でも、それを何かのせいにして、嘆いて生きて行くのか、自分の問題を見て同じことを繰り返さないための経験に変えていくのかは、受け取った後の自分次第だと感じました。

 今も変わらずミーティングでの仲間の経験や向き合う姿から勇気をもらっています。仲間への感謝を忘れず、自分の変えられる部分を変えていきます。バースデーを迎えた仲間に感謝。

カテゴリー: 264号(2023年6月), ニューズレター | 【NewsLetter264】依存症のイジケムシ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter264】依存症のクニ

NAバースデーミーティングに参加して

 バースデーミーティングに参加して、一番強く感じたことは、会場にいたメンバーみんなが楽しそうな事でした。

 自分は昔、薬を使っている時や社会の中で、誕生日すら人から祝ってもらうことがなかったことを思い出しますが、NAに繋がったおかげで仲間と祝うミーティングの嬉しさを知りました。

 そしてバースデーミーティングは、ありがとうと感謝を伝えられる場所でもあります。昔から知っている仲間と思い出話をしたり、初めて合う仲間と話したり、グループは違っていても同じ仲間だなと感じました。

 自分は、昔こんな楽しそうな事あったかなと思いました。九州に来てから色々な仲間と出会いました。薬を使い続けていたら会う事のなかった仲間たちです。

 仲間と一緒なら楽しめることを忘れないでやって行きます。バースデーを迎えた仲間、一緒にいてくれた仲間に感謝。

カテゴリー: 264号(2023年6月), ニューズレター | 【NewsLetter264】依存症のクニ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter264】依存症のクルクル

NAバースデーミーティングに参加して

 久しぶりに他のグループの仲間のバースデーミーテイングに参加し、初めて会う仲間、何年かぶりに会う仲間が居て嬉しかったです。

 ミーティングでは、バースデーの仲間だけでなく、会場にいる人達全員がすごく楽しそうにしていて、雰囲気が明るいなと感じました。バースデーを迎えた仲間の姿を見て、自分の欠点や問題に向き合っているし、自分のことを理解しているな、堂々としているなと感じました。

 いつか自分もこんな風になりたい。そうなる為にも、自分の問題や欠点、生きづらさを理解しないといけません。

 自分は毎年のように失敗が続いていますが、自分の回復はあきらめていません。仲間の姿を見て、いつか良くなる。楽になれると実感したミーティングでした。

カテゴリー: 264号(2023年6月), ニューズレター | 【NewsLetter264】依存症のクルクル はコメントを受け付けていません

【NewsLetter264】依存症のノクト

NAバースデーミーティングに参加して

 去年始めて出会った仲間と、その後何度も顔を合わせ、同じプログラムを受け、そしてその仲間のバースデーミーティングに参加している。プログラムを続けていれば、再び会えるという縁を実感しました。

 また、今回のミーティングでは新しい出会いも与えられました。中でも特に刺激を受けたのは自分と似た境遇の仲間でした。

 その仲間が自分らしく、ありのままに生きている様はとても楽そうに見えたし、自分もそう生きたいと思った。だからミーティングで、自分が今仲間から、「おばちゃん」と呼ばれた事を受けいれられないでいる。という事を話しました。

 でも、受けいれたらその仲間のように楽に生きられ、変えていくべき所も見えてくるのではないか。まずは少しずつでも認めていけるように祈って、ミーティング等を使っていく努力をしていきます。

カテゴリー: 264号(2023年6月), ニューズレター | 【NewsLetter264】依存症のノクト はコメントを受け付けていません