【NewsLetter292】依存症のイジケムシ

JRCNAコンベンションに参加して

 祈りと瞑想のワークショップで、周りの物音を聞きながら、自分も含めて周りの状況や人を自分でどうにかしようとせずにそのまま受け止められたら、どれだけ楽だろうという事を考えていました。

 自分は人に対しても自分に対してもこうあるベき、こうすべきという考えが強いと感じました。それが自分に向けばできない自分を裁くし、人に向けば自分の常識と違う、と人を裁きます。どちらも裁く事につながっていて、結局、心が乱れて苦しくなります。

 自分の事を正直に話すスピーカーの仲間達の、力みのない自然な姿を見ていて、自分もそうなりたいと感じました。その為にもプログラムをやっていきます。久し振りの参加でしたが、今までとは自分の感じ方が違ってしいて、自分の中の変化を感じさせてもらえたコンベンションでした。

カテゴリー: 292号(2025年10月), ニューズレター | 【NewsLetter292】依存症のイジケムシ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter292】依存症のクニ

JRCNAコンベンションに参加して

 NAでは、国も、使ってきた薬が違っても、仲間は皆同じ経験をしているとスピーカーの話で感じました。昔は人のせいにしてしいて苦しかったという話や、サービスは回復の役にたつという話もしていました。外国の仲間の話でも、同じように使ってしまったりする経験や、その後止めている経験は変わらなかった。それを楽しそうに話す姿は聞しいていてすごいと感じました。

 自分も過去の事や今の事を笑って話せる様になりたいです。通訳の仲間にも勇気があると思った事がありました。人前に出る事を嫌がっていた仲間が、今回初めて大人数の前で通訳をやってくれました。出る前、仲間がハグをしていました。仲簡が拍手していました。仲間一人の力より大きかった気がします。群馬や他の仲間達、また会いましょう。

カテゴリー: 292号(2025年10月), ニューズレター | 【NewsLetter292】依存症のクニ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter292】依存症のクルクル

JRCNAコンベンションに参加して

 約10年ぶりにコンベンションに参加しました。最初は緊張と楽しみだったのですが、コンベンション会場に行くと楽しみと、ワクワクしかない事に気付き、早く始まってくれないかなと心の中でずっと思っていました。

 3日間で心に残っているのは、仲間が泣きながら正直に自分の話をしていた事。

 その姿と比べて、自分は格好良くないなと感じました。前の自分だったら、人前、特にイベントの時に泣きながら話す人を見たら格好悪い、ださいと思っていましたが、今回の仲間の姿は、どんな姿よりも格好良かった。輝いて見えました。コンベンションに参加しなければ、自分のこういう変化には気付けなかったです。自分も、そういう風になりたいと思わせてくれたし、泣きながら話す仲間を見て勇気をもらえたし、何よりも、プログラムをやろうと決めさせてくれました。この気持ちを忘れずに大切にします。

カテゴリー: 292号(2025年10月), ニューズレター | 【NewsLetter292】依存症のクルクル はコメントを受け付けていません

【NewsLetter292】依存症のマー

JRCNAコンベンションに参加して

 コンベンションの参加は初めてです。僕たちは3日間参如して、こんなにアディクトがたくさんいるのかと驚きました。仲間のスピーカーを聞いて共感できる所や教えてくれる言葉もありました。仲間はサービスをやったほうが良いと言っていて、それは何でなのか、自分の問題に気付く事ができると言っていた。スピーカーの話を聞いていて、他にも何人かサービスの事を言っていた。僕はエゴ(自己中)が強いのであまりサービスをしていない。回復するにはサービスをやったほうが良いと話を聞いていて感じた。

 僕はあまり人が多い所は好きではないから、最初あまりコンベンションは行きたくなかったけど、1日、2日、と過ごしているうちに楽しくなって最後の3日目に少し淋しい思いがでてきた。これから僕も色々なサービスをしていかなくてはならないと思っている。何でサービスをすると回復するのか分からないが、とりあえず僕もサービスをしていこうと思えました。

カテゴリー: 292号(2025年10月), ニューズレター | 【NewsLetter292】依存症のマー はコメントを受け付けていません

【NewsLetter292】依存症のノクト

JRCNAコンベンションに参加して

 人生で初めてのコンベンションは、内容がとても濃くて参加できた事が本当に嬉しかった。

 全体を通して自分が意識していたのは、せっかくだから積極的に行動する事だった。初日のLGBTQのスピーカーやミーティングに参加したいと伝える事ができたし、ミーティングの中で、挙手をして話をする事もできた。普段の分かち合いとは、違う共感を得る事ができた。また、仲間とのフェローシップの中で懐かしい仲間達と話をする事ができたし、群馬でお世話になった施設の仲間とも話をして、交流を深める事ができたので、そこは今までの自分とは違っていると感じた。

 コンベンションの中でスピーカーの話が、国も性別もクリーンタイムも関係なく、自分もそうだと思える事ばかリで、とても安心感もあったし、ここが居場所だと感じる事ができた。3日間で多く得た物があったが、福岡に帰ったら、思い出せない事も多かった。それが今の自分だなと思うし、覚えている事を実践していきたい。

カテゴリー: 292号(2025年10月), ニューズレター | 【NewsLetter292】依存症のノクト はコメントを受け付けていません