【NewsLetter270】依存症のクニ

原理実践ワークショップに参加して

 今回の話の中で、「えぇ格好しい」と言う言葉がありました。自分が仲間の中で、よくやっている事です。勉強だけではない、続けて行動していく事が大事だと言われていました。

 ハイヤーパワーと言う言葉あるのですが、今回のお話で、それは三次元を超えた力の事だと知りました。自分の力は三次元の力。自分はよく使おうとします。自分の頭には消しゴムマンがいるのですぐに忘れます。続けて行動していく事をして行きます。

 今回の参加は少人数で、いつも一緒にいた仲間がいなくて、仲間の力の大事さも知りました。これからも力を合わせて行きます。

カテゴリー: 270号(2023年12月), ニューズレター | 【NewsLetter270】依存症のクニ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter270】依存症のノクト

原理実践ワークショップに参加して

 めげずにやり続けるという言葉が、とても心に残りました。日頃の生活の中で、祈っていても、自分の行動が中々変わらない事に対して自分自身に嫌気がさしてしまったり、自分は回復しないのでは無いかと感じてしまったりする時がありました。

 お話の中にあった、完璧な敗北を経験しなければ、祈りも効果が無いのではないかと思いましたが、ワークショップ後の個別の相談の中で、祈りと完璧な敗北は関係ないという事を教えていただきました。

 祈りは、続けていればいつか、行動に現れると時が来るのだと分かりました。その為にも、すぐに結果が出ると期待する事をやめ、あせらず、ゆっくりとめげずにプログラムを続けていきます。

カテゴリー: 270号(2023年12月), ニューズレター | 【NewsLetter270】依存症のノクト はコメントを受け付けていません

【NewsLetter270】依存症のツヨシ

原理実践ワークショップに参加して

 完全なる敗北は早く気づくべき。自分の依存のアルコール、ギャンブルの問題から回避するヒントを得た気がしました。

 赤ん坊が二本の足で立ち、手とり足とり自立して行くまで分かりやすかったです。例えで言うと、それって家族や周りの大人がする事だろうと思いました。自分に置き換えるとダルクに居ることやNAに通って仲間の意見を聞くこと。そして、事件を起こさず境界線を超えないこと。

 それにしても、人のことはよく見えるけれども、自分の問題は見えないものだと思います。何より驚いたことは、ジェイさんは長時間のワーク終了後も、何人もの人の相談を受けていましたが、ハイヤーパワーと繋がっているので疲れないそうです。

カテゴリー: 270号(2023年12月), ニューズレター | 【NewsLetter270】依存症のツヨシ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter270】依存症のユウスケ

原理実践ワークショップに参加して

 自分が考えさせられたのは、ハイヤーパワーとの関係です。個人でも、ワークショップをして下さったJさんに質問をしました。それは、ハイヤーパワーの意志と思ったらやってみる、という事です。自分は失敗を恐れて行動しないことがあるので、考えさせられました。

 それと、苦しいことはハイヤーパワーの計画と言っておられ、苦しい最中になかなかそう思えないので意識し続けることが大事だと思いました。

 後、「へつらい」という言葉が話の中で出ていて、やりたくないのにやっているという意味で、自分の回復の事を考えるとやりたくないのにやっていては良くならないと感じ、自分の回復に必要な事は率先してやっていこうと感じました。

カテゴリー: 270号(2023年12月), ニューズレター | 【NewsLetter270】依存症のユウスケ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter270】12月の家族会/支援する会は休み

支援する会
12月の支援する会はお休みです。

家族会 12月の家族会は第日曜日に変更になっております。
日時:2023年1217日(日)午後1時30分から(午後1時受付開始)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ視聴覚室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
講師:トゥデイ多機能型事業所施設長 平山晶一氏
講師:NPO法人群馬ダルク施設長 福島ショーン氏

連絡先 九州ダルク 092-471-5140

カテゴリー: 270号(2023年12月), ニューズレター | 【NewsLetter270】12月の家族会/支援する会は休み はコメントを受け付けていません