【NewsLetter261】クルクル

からつダルク開設フォーラムに参加して

フォーラムに参加して感じたのは、仲間は皆一生懸命な姿だったり、物事に前向きに取り組んでいるんだなって。その姿を見て泣きそうになり、、、というか泣いてしまいました。

一緒にプログラムに取り組んだ仲間、初めて見る仲間の姿を見て、格好良いなって感じました。

自分は今、仲間や責任者、スタッフに対して自分の事を話す、伝える、相談をする事をしています。それは自分が楽になる為で生きやすくする為です。人に話すのはすごく怖くて苦手で、その練習として今取り組んでいて、前よりかは楽になっているのかなって感じています。

なので、今回のフォーラムの参加は自分にとって、すごく良い影響にもなったし、仲間みたいにまだまだ変われるチャンスは、沢山あるんだと気付きました。

自分も、もっと真剣にプログラムに取り組もう。自分にしかできない経験をして行きます。

カテゴリー: 261号(2023年3月), ニューズレター | 【NewsLetter261】クルクル はコメントを受け付けていません

【NewsLetter261】クニ

からつダルク開設フォーラムに参加して

先行く仲間や他のダルクの仲間の楽しそうな姿に、勇気をもらいました。

先生の講演の話で、ダルクでいらない物の中に、孤独という言葉が出てきました。

自分は薬を使っている時は一人でした。楽しく笑う事も無く、仲間や他の人の中にも入りませんでした。

今日、会った仲間達は本当に楽しそうで、自分もプログラムや仲間の中に居れば笑えると楽になれると信じる事が出来ました。

からつの仲間の体験談を聞いたり、太鼓の演奏を見たりした中で、自分と似た事をしている仲間が居たり、共感したりする事が出来ました。苦しいのは自分一人じゃないと、勇気と続ける力をもらいました。

最初の頃のダルクの話だったり、先行く仲間の苦労話だったり、色々な人の力があって今の自分の居場所がある事も分りました。この居場所を大事にして仲間の中に居る事、楽しむ事を忘れずに、これからも笑える様にしていきます。

カテゴリー: 261号(2023年3月), ニューズレター | 【NewsLetter261】クニ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter261】マー

からつダルク開設フォーラムに参加して

からつダルクフォーラムの仲間とは、僕たちが隔週でやっているヨーガのリモートで一緒にやっていて面識が有りました。僕の5年のBIRTHDAYにも来てくれて嬉しかったです。

今回、からつダルクの仲間の体験談が聞けて、もっと仲間の事が色々知れました。

佐賀セレニティクリニックの先生の話を聞いて、「もっともだな」と思った事が有ります。ダルクに必要の無いものを3つ上げて、「薬物」「暴力」「孤独」と聞きました。

僕自身も昔は3つとも持っていて苦しみました。

今は薬物も、5年止まっていて、自分でも信じられないです。少し前に仲間に反応してしまい傘で軽く叩いたことはありましたが、今は暴力を振るう必要が有りません。時々一人になりてーなと思う時も有りますが、孤独とも無縁な生活です。

また、唐津の地に新しい仲間が出来て嬉しい反面、苦しんでいる薬物依存症の人達が減ればいいのにな、とも思います。

カテゴリー: 261号(2023年3月), ニューズレター | 【NewsLetter261】マー はコメントを受け付けていません

【NewsLetter261】コウジ

からつダルク開設フォーラムに参加して

仲間の話で、「2001年頃のダルクはプログラムも何もなかった」というのを聞いて、その頃俺は中1じゃんと思いました。

その頃からプログラムをやっている、先ゆく仲間は大先輩だなと思い、俺も頑張っていたらあんな風になれるのかなぁと思いました。

後は、からつダルクの理事の方の話で、「連携していく」という話を聞いて、一人じゃ何もできないけど助け合いが大事というのが分かりました。

それと、仲間の話も正直でいいなと思った。錯乱したくないのでクリーンを続けるという話も良かった。

講演ではギャンブル依存、病的窃盗についての話、子供の頃、暴力を受けると薬物を使いやすくなるという話を聞いたりしました。

フォーラムでは太鼓の演奏も良くて、自分は音楽好きなんだなーとつくづく思い、泣きそうになりました。

カテゴリー: 261号(2023年3月), ニューズレター | 【NewsLetter261】コウジ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter261】ノクト

からつダルク開設フォーラムに参加して

コロナ禍でダルクにつながったので、普段、ともに生活している仲間以外との交流がこれまではあまり無かった。

それが最近、フォーラム等に参加できる機会が増えてきた。以前会った事のある仲間や同じプログラムを経験した仲間と再会し、初めて会う仲間に対しても、少しずつ、自分から挨拶できるようになった。

それでも、人見知りな性格が変わった訳ではなくて、仲間の陰に隠れている事は多い。相手にどう思われるかが気になって、話しかけられない。初めて会った仲間だけに限らない。

最近、何とかして行動を変えようとしながら、同じ事を繰り返している。相談が出来ていないのだ。何度教わっても、結果として、相談ではなく、自分の考えを使って、決めているだけだという事が、ようやく理解できてきた。

たった一つの事を相談するだけなのに、毎日、自分の考えを使い続けている。それでも、自分が将来楽になっていくためには、行動して少しずつでも変わっていきたい。

カテゴリー: 261号(2023年3月), ニューズレター | 【NewsLetter261】ノクト はコメントを受け付けていません