【NewsLetter220】薬物依存症のイジケムシ

ダルクに来て約8年、薬が止まり約6年経ちました。体格も大きくなり、施設での役割を持ち、メッセージに行ったりすることは、つながった頃には想像もつきませんでした。

最初は苦手で嫌だったメッセージも、得意とはいかないまでも、なんとか出来るようになりました。この前、代表から、メッセージ先で会った方から届いた手紙を読ませてもらい、自分がやってきたことが、自分の為だけでなく、同じ依存症の方に役立っていることが実感でき、すごく嬉しかったです。

施設での役割を持つ前は、何も考えず、とりあえず薬が止まって仲間の中にいて、なんとなく好きなことだけやって過ごしていければ良いと考えていました。でも、役割を持つ中でそういう訳にはいかないし、薬を使う原因になった、自分の生きづらさや自分の問題に直面し、とまどってしまいます。

今でも自分の問題が、中々見えずに人のせいにしそうになりますが、同じ役割をやっている仲間、先ゆく仲間が、自分のために指摘してくれ、なんとか気づくことが出来ます。

社会の中では、ここまで深い人との関わりを持つことはありませんでした。狂った自分の頭で何でも考え、やって失敗すると人のせいにしました。自分はできない人間だから、仕方ないと思うようになり、自分のことが嫌いになっていきました。

今は人に相談することを練習しています。自分の考えだけで失敗してきたので、同じ失敗を繰り返さないよう仲間の力を借りていきます。

また、最近お昼ごはんを自分で作ったりしています。切って焼くだけの簡単な料理ですが、今までは苦手なことだしと色々な言い訳をして、やらない理由ばかり見てきました。

やらない言い訳ばかりする天の邪鬼な自分に対しても、あきらめずに、それは言い訳だと指摘し続けてくれた仲間のおかげです。最初は不器用でしたが、材料を切ることも、今ではなんとか人並みに切ることが出来るようになりました。

何でもそうですが、今はダルクの守られた環境の中にいて、自分のために多少のリスクを負ってでも挑戦していくことの大切さを感じています。 昔、先ゆく仲間が話していたことですが、未来には恐れや不安があって、過去には罪悪感と後悔しかないそうです。自分はどうしてもそこに囚われてしまい、考え込んでしまいます。

自分ひとりでは薬を止めれず、どうにもならなかった自分を忘れずに、今ここに居る仲間を大切にし、回復していきたいと思っています。

カテゴリー: ニューズレター | タグ: , , | 【NewsLetter220】薬物依存症のイジケムシ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter219】福岡県精神保健福祉センター F

秋の訪れを感じる今日この頃、皆さま、体調を崩すことなくお過ごしでしょうか。

福岡県精神保健福祉センターでは、平成11年度からご家族向けの薬物依存家族教室を、平成27年度からご本人向けの薬物依存回復支援プログラムを行っています。

8月の家族教室には、九州ダルクさんより、大江さん、イジケムシさんのお二人に講師としておいでいただきました。参加されているご家族の背景事情はさまざまですが、参加者からは、“当事者のかたのお話を聴くことで、依存症を抱える本人の苦しさを理解することができました”とのお声をいただいております。

そして、回復の道の先を進んでいるかたの姿に、『薬物依存症は、治らない、しかし、回復は可能な病気である』との理解を深め、希望を得ておられます。

回復支援プログラムにも、大江さんにアドバイザーとしてご助力をいただいております。当プログラムは、スマープというワークブックを使用しながら、薬物を使わずに過ごす方法について、集団でともに考え、意見を述べ合う形で進めていきます。

新しく参加されるかたも徐々に増えてきている中、皆さまのご協力のおかげで、とてもあたたかい空間をつくることができています。これからも、回復を目指す皆さまが安心して思いを話せる場となるように、お茶やお菓子を用意して、ご参加をお待ちしています。

九州ダルクさんは、来年で24周年を迎えるとうかがっております。同じ困難を抱える当事者同士で支え合い、ともに回復を目指すシステムがこれほどしっかり形づくられているのは、ほかの病気では類を見ないものだと思います(それだけ薬物依存症に対する社会的な受け皿が乏しかったためでもあり、関係者のかたがたのご苦労は察するに余りありますが)。

九州ダルクさんの更なるご発展をお祈りしますとともに、当事者の皆さまが今日一日をより良く過ごすために、それを見守るご家族が希望と元気を保ち続けるために、当センターの事業が選択肢の一つとなれば幸いです。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: ニューズレター | タグ: , | 【NewsLetter219】福岡県精神保健福祉センター F はコメントを受け付けていません

【NewsLetter219】鳥取・岡山ダルクワークショップに参加して バス

今回で5回目の参加。自分の中でのテーマは、心を開くというふうに決めて参加している。カウンセリングもそうだが、その合間に、「踊る」ことがある。素な時間が最初は苦痛でしかたなかったが、今ではその緊張感も恥ずかしさも気持ちよく感じている。そういった場所があることに感謝している。

カテゴリー: ニューズレター | タグ: , | 【NewsLetter219】鳥取・岡山ダルクワークショップに参加して バス はコメントを受け付けていません

【NewsLetter219】鳥取・岡山ダルクワークショップに参加して テラ

自分は初めて参加しました。緊張しました。カウンセリングは自分の心の中に入ってきて涙が出てきました。良い経験をさせてもらいました。仲間の大切さも知りました。感動の3日間でした。仲間に感謝します。

カテゴリー: ニューズレター | タグ: , | 【NewsLetter219】鳥取・岡山ダルクワークショップに参加して テラ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter219】鳥取・岡山ダルクワークショップに参加して クニ

今まで何度か参加したのですが、最初は感情を表に出すのが怖かったり、前に出るのが嫌だったりしたのですが、今は感情を出せるようになりました。仲間の前だから安心して出せる感情です。これからも少しずつ感情を出していきます。

カテゴリー: ニューズレター | タグ: , | 【NewsLetter219】鳥取・岡山ダルクワークショップに参加して クニ はコメントを受け付けていません