【NewsLetter274】依存症のノクト

 山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して

 「仲間」というテーマで話を聞いている中で、自分にとって仲間とは、居場所なんだという事が、ストンと頭の中に入ってきました。セクシャルマイノリティーの仲間が、自分らしく生きている様に見え、やっぱり自分はまだ、男女という概念にとらわれているんだ、ありのままの自分でいいんだという事を改めて気付く事ができました。

 こうやって、普段接していない仲間達と会う度に、新鮮な気持ちになったり、前の自分を思い出したり、今の自分について考えさせられたりします。それでも、毎回どんな場所でどんな仲間に会っても、どんな自分でも受け入れてくれて、経験を分かち合ってくれる、安心感と楽しさを味わいます。

 普段一緒に生活している仲間の前では、どうしても違い探しをして裁いてしまったり、逆に相手に合わせないといけないと過剰適応をしたりしてしまいますが、仲間と居る事で、自分自身の問題が分かる様になってきました。


・フェローとは
 フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。


・オープンスピーカーズミーティングとは
 当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。

カテゴリー: 274号(2024年4月), ニューズレター | 【NewsLetter274】依存症のノクト はコメントを受け付けていません

【NewsLetter274】依存症のツヨシ

 山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して

 山口の桜を見ながら各グループの方と、仲間というテーマでわかちあいをし、施設の生活と社会の仕事をして行ったり来たり、アディクションが底をついて、ループ。本人がやめる意思がないかぎり薬はゼッタイとまらない、という事を気付いた気がしました。

 自分の父が流転という演劇が好きだったので、種田山頭火のように日本中を放浪したいと思っていますが、仲間のみなさんに感謝しつつ、次のページを、景色を見られるようにスリップせずに施設を飛び出さずにいたいです。

 唐戸市場でたべたふぐ定食はこりこりしてたいへんうまく、ふぐ汁は絶品、仲間より早くたべてしまい心苦しく思うしだいです。

 スリップしないでプログラムやミーティングをきっちりやっていればいいこともあると感じた。


・フェローとは
 フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。


・オープンスピーカーズミーティングとは
 当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。

カテゴリー: 274号(2024年4月), ニューズレター | 【NewsLetter274】依存症のツヨシ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter274】依存症のユウスケ

 山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して

 スピーカーミーティングで仲間の話を聞かせて頂きました。普段話を聞くことができない仲間の話を聞けて、新鮮だったし、共感も多くありました。

 会場では桜はまだ咲いていませんでしたが、公園でブルーシートがひかれていて、その上に仲間皆で座ってスピーカーを聞かせて貰いました。

 自分はNA九州エリアにつながって6か月になり、今回のフェローシップで知り合って間もない仲間と再会して、「ちょっと太ったね」「よぉ、ユウちゃん」と声をかけてもらったりして、自分からも声をかければよかったなと思いますが、とても嬉しく感じ、仲間はありがたいな、と感じました。

 また、NAのイベントで各地の仲間と再会できるのを楽しみにしたいと思います。


・フェローとは
 フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。


・オープンスピーカーズミーティングとは
 当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。

カテゴリー: 274号(2024年4月), ニューズレター | 【NewsLetter274】依存症のユウスケ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter274】依存症のパブロ

 山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して

 今回のテーマが「仲間」ということで、初めて会う仲間が多くて、僕自身人見知りということもあり、あまり仲間と話すことができなかったのですが、他の仲間の話を聞く事で仲間の大切さを改めて感じました。

 最初に会場についた時に気さくにハグをしてくれる仲間の皆さんのおかげで、緊張していた僕の心が徐々にほぐれていきました。ハグをしてくれた仲間ありがとうございました。

 今回は4人の仲間が、オープンスピーカーズミーティングで話をしてくださったのですが、一人15分程、話しをされていて、僕はまだそこまで長く話す事が出来ないので、すごいと素直に思いました。

 色々、違った境遇の方たちで、話す内容も一人一人違っていましたが、それでもこの会場で出会えたことは、一緒の仲間だからと思いました。花見フェローシップで出会えた仲間に心から感謝したいと思います。



・フェローとは
 フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。


・オープンスピーカーズミーティングとは
 当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。

カテゴリー: 274号(2024年4月), ニューズレター | 【NewsLetter274】依存症のパブロ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter274】家族会4/28 支援する会4/25

家族会
日時:2024年428日(日)午後1時30分~ (午後1時受付開始)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ602号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
参加費:個人参加費2,000円 家族参加費3,000円

支援する会
日時:2024年4月25日(木)午後7時~
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ402号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)

連絡先 九州ダルク 092-471-5140

カテゴリー: 274号(2024年4月), ニューズレター | 【NewsLetter274】家族会4/28 支援する会4/25 はコメントを受け付けていません