皆様、お米や食品、果物や野菜などの生鮮食品、洗濯洗剤などの日用品のご寄付をいつもありがとうございます。
特にこのところお米が不足しており、いただきました乾麺なども調理して節約に励んではいますが、備蓄も今月もう底をつく状況です。
重ねてのお願いで大変申し訳ございませんが、ご寄付をお願い申し上げます。
連絡先 九州ダルク 092-471-5140
皆様、お米や食品、果物や野菜などの生鮮食品、洗濯洗剤などの日用品のご寄付をいつもありがとうございます。
特にこのところお米が不足しており、いただきました乾麺なども調理して節約に励んではいますが、備蓄も今月もう底をつく状況です。
重ねてのお願いで大変申し訳ございませんが、ご寄付をお願い申し上げます。
連絡先 九州ダルク 092-471-5140
山口ダルク開設フォーラムに参加して
山ロダルクの責任者が、「以前ならくじけている事でも、現在はプログラムのお蔭で乗り越えられている」と話しているのを聞いて気付きがありました。
施設に繋がる前は色々な状況や場面から逃げて、自分の思い通りにならない事があると、どれだけ大切な場面であろうと投げ出して、人との関係も駄目にしてきました。
その頃と比べると今は少し変わったように思います。逆に自分の思い通りにいかない事なんて当たり前だと思っています。
そういう所は少しは受け入れられている事に気付かせてもらいました。でもそれも普段一緒にプログラムをやってくれている仲間がいるからだとも気付かされました。
仲間の姿が、今の自分の力になっています。
山口ダルク開設フォーラムに参加して
仲間の話を聞いて感じたのは、失敗しても決してあきらめない事。失敗した事を次に活かして、自分のやるべき事を理解してやっている事。それを聞いて、自分は今まで何をやっていたんだろうなって思いました。
同じ事で何度もつまづいて、嫌になって、問題を解決せずに何回最初からやり直したかわかりません。
でも今度こそはと思い、自分のやるべき事をやり始めています。その為に必要な実際の行動を起こして、その結果一歩前に進みました。
今までは行動力がなく、後でいいと思っていましたが、いかに行動する事が大切か、フォーラムを通じて分りました。
その気持ちを忘れず、仲間みたいに前に進み、今以上に良くなっていきたいと思います。
山口ダルク開設フォーラムに参加して
初めて山口県に行きました。また新しいダルクが出来たということで、薬物依存症者の多さに驚きました。日本で薬物依存症者がどの位いるのかは分りませんが、僕もその一人です。山口県にも新しい仲間が出来ると思います。
僕も刑務所から出て居場所が無く、施設に繋がり社会復帰を目指しているので、これから山口ダルクに繋がってくるメンバーも、回復して自分の目指す「道」を進んで貰いたいです。
今回のフォーラムでも知っている仲間と会えました。ダルクに繋がって初めてフェローシップを取った仲間もいました。
以前に比べて僕も回復して、人を信じられる様になってきました。プログラムや仲間のおかげです。感謝。
山口ダルク開設フォーラムに参加して
2年前にダルクに繋がったばかりの頃は、コロナ禍で多くのイベントが中止だった。だから、新しく仲間と出会う機会がほとんど無かった。
それから徐々に遠くへ行ける機会も増えたり減ったりを繰り返して、少し離れたNA会場で仲間と出会う機会を得た。そして九州に来て、更に新しく遠方の仲間と出会える機会が増えた。
山口でもそう。今までニューズレターや、仲間の話の中でしか知らなかった仲間が目の前にいる。まだ話しかける勇気はなく挨拶しかできないが、こういった機会を重ねて、多くの仲間と経験を分かち合っていきたい。
そして、こうして様々な仲間達が、それぞれに自分の居場所を見つけられるように苦労してきた先行く仲間達の姿を目標に努力する。