家族会
日時:2024年5月26日(日)午後1時30分~ (午後1時受付開始)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ602号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
参加費:個人参加費2,000円 家族参加費3,000円
講師:特定非営利活動法人リカバリーポイント(鳥取ダルク・岡山ダルク)
代表 千坂雅浩氏 スタッフ 千坂智子氏
支援する会
5月の支援する会はお休みです。
家族会
日時:2024年5月26日(日)午後1時30分~ (午後1時受付開始)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ602号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
参加費:個人参加費2,000円 家族参加費3,000円
講師:特定非営利活動法人リカバリーポイント(鳥取ダルク・岡山ダルク)
代表 千坂雅浩氏 スタッフ 千坂智子氏
支援する会
5月の支援する会はお休みです。
山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して
仲間の話を聞く中で、自分にも人にも良い所に目を向けていこうと感じました。常に自分は、欠点や出来ない所を見てしまいます。そういう生き方では人といて苦しかったし、自信も持てませんでした。
今は仲間といる中で傷付いたりして怒りがでる事もありますが、それでも仲間と上手くやっていきたいから、プログラムを通して自分の変えられる所を見つける努力をしています。
その中で今までダルクから逃げずあきらめなかった所だけは自信を持てる所です。自分や仲間の良い所に目を向け、トラブルが起こってしまった時でも、人のせいにせず自分の問題だけに目を向けていきます。
昼食は唐戸市場で食べさせてもらい、12年振りにウニを食べました。変わらない味で美味しかったです。長い時間が経ったけど、その間にどれだけ自分が変われたのか考えさせられました。あきらめずにプログラムを続けていきます。
・フェローとは
フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。
・オープンスピーカーズミーティングとは
当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。
山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して
今回のフェローシップに、自分の昔の事を知っている仲間がいました。北関東で、仲間を裁いたり、自分勝手な事ばかりしたりして、迷惑を掛け続けていた頃の事を知っている仲間でしたが、今は笑って話す事が出来ています。
自分は、ほとんどの場所で知っている仲間に会います。それだけ、仲間といる時間が多かったんだと感じます。
今回は、いつも聞けない他のグループの話を聞いて、共感したり、フェローシップをとったり、とても良い時間でした。
それと、会場に行く前に、唐戸市場で、お昼ごはんを食べました。市場の近くの海を見ながら、いつもとちがう場所での食事は美味しかったです。
色々な話を聞く事が出来、又、昔の自分を思い出させてくれた仲間、美味しい食事、又行きたいです。
・フェローとは
フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。
・オープンスピーカーズミーティングとは
当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。
山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して
久しぶりに山口の仲間と会いました。桜は、残念ながら咲いていませんでしたが色々な所から仲間が集まり楽しく終わりました。
花見ОSМに行く前、下関の唐戸市場で昼御飯を食べて来ました。市場近くの道は車が渋滞していて市場近くの駐車場に入れそうになかったので近くのコインパーキングに停めて歩いて市場の中に入り昼御飯を食べました。
中は人が一杯で歩くのも一苦労でした。食堂に入り僕は海鮮丼を食べました。とても美味しかったです。
その後会場に向かい、すでにもう着いている仲間もいて、ハグで挨拶をし、初めて会う仲間もいました。オープンスピーカーも良いですが、仲間とフェローシップをとるのが僕達の回復には必要だなと思えます。
久しぶりに会う仲間も気軽に声を掛けてくれて仲間の温かさを改めて感じます。一人福岡の仲間が欠けていましたが、今度は皆一緒にこられれば良いです。
「感謝」
・フェローとは
フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。
・オープンスピーカーズミーティングとは
当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。
山口 花見フェローオープンスピーカーズミーティングに参加して
「仲間」というテーマで話を聞いている中で、自分にとって仲間とは、居場所なんだという事が、ストンと頭の中に入ってきました。セクシャルマイノリティーの仲間が、自分らしく生きている様に見え、やっぱり自分はまだ、男女という概念にとらわれているんだ、ありのままの自分でいいんだという事を改めて気付く事ができました。
こうやって、普段接していない仲間達と会う度に、新鮮な気持ちになったり、前の自分を思い出したり、今の自分について考えさせられたりします。それでも、毎回どんな場所でどんな仲間に会っても、どんな自分でも受け入れてくれて、経験を分かち合ってくれる、安心感と楽しさを味わいます。
普段一緒に生活している仲間の前では、どうしても違い探しをして裁いてしまったり、逆に相手に合わせないといけないと過剰適応をしたりしてしまいますが、仲間と居る事で、自分自身の問題が分かる様になってきました。
・フェローとは
フェローシップ(fellowship)の略語で、「仲間であること」「共同体」など。自助グループでは「仲間」の意味合いでよく使われます。
・オープンスピーカーズミーティングとは
当事者以外も参加可能な、公開ミーティング。
通常の、お互い言いっ放し聞きっぱなしでのミーティングとは違い、特定のメンバーがスピーカーとして話します。