家族会
日時:2024年7月8日(日)午後1時30分~ (午後1時受付開始)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ401号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
参加費:個人参加費2,000円 家族参加費3,000円
支援する会
7月はお休みです。
連絡先 九州ダルク 092-471-5140
家族会
日時:2024年7月8日(日)午後1時30分~ (午後1時受付開始)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ401号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
参加費:個人参加費2,000円 家族参加費3,000円
支援する会
7月はお休みです。
連絡先 九州ダルク 092-471-5140
2024年5月25日の土曜日、私たちは美野島司牧センターの30周年記念を、心をひとつにしてお祝いしました。
私は30年前の美野島司牧センターに赴任してきたばかりのところに訪れてきた、薬物依存症者のグループ、「DARC」との最初の出会いを、昨日の出来事のように覚えています。
ある出来事がありました。夜中に大きな笑い声が聞こえて目覚めました。外に出てみると、教会の3階の屋上でダルクの若者がシンナーを吸っていました。
彼は私を見ると「おれはチョウチョウだ、チョウチョウだ」と叫びながら、下の通りに飛び降りようとしたのを捕まえました。
このイベントは私にとっての本当の受胎告知でした。
この中で神の導きを感じて、私が薬物依存症にまったく無知であったにもかかわらず、ダルクの彼らを美野島司牧センターに受け入れることになりました。
私はそこに、時に私たちの意図しないところへ私たちを導く神の手を見ずにはいられません。
美野島司牧センターでは、29年前から多くの薬物依存症の方を迎えて、時には、再発や入院、刑務所での生活など、様々な出来事や日常生活の中で喜びや悲しみを分かち合ってきました。
麻薬と手を切ってから何年か経った記念日を祝う喜び、クリスマスやフォーラムで再会する喜び、また、リハビリ中に私たちのもとを去っていった人たちや、神が再び呼び寄せた人たちの悲しみは、「依存症」という恐ろしい病を私たちに思い起こさせます。
彼らは美野島から九州各地に広がり、北九州、大分、宮崎、熊本、長崎、佐賀、と自分たちのグループを作り、友人たちが薬物を断ち、社会復帰できるよう助けています。
そして、タメさん、トキさん、チイさん、リアル、ゴリさんなど、、、洗礼式を受けてイエス・キリストと共に復活し、人生を再スタートしました。
美野島司牧センターの九州DARCを通して、今日まで大勢の薬物依存症の仲間が新しい人生を始めることができたと思います。来年2025年に九州DARCは30周年を迎えます。神様に感謝いたしましょう。
バースデーミーティングの2週間前ぐらいに、先行く仲間にバースデーミーティングをやらないという選択肢はあるのか相談をしました。
やりたくない理由を聞かれたのでずっと失敗続きで上手くいっていない自分を仲間に見せるのが恥ずかしかったからと伝えると、「じゃあ、やった方がいい。逆説だよ」と言葉をもらいました。
バースデーミーティングではいつも以上に緊張しましたが、今の自分をありのままに話す事を意識しました。
失敗が多く、その事で言い訳をしたり、嘘をついたりしてしまう事、何回もハウスリーダーの業務を後回しにして注意された結果、棚上げになった筋トレを隠れてやっていた事。それをばれるまで言わなかった事等を話しました。
自分は失敗した事やできない事を頭の中だけでくよくよ考えて、自分を責める事に酔ってしまうので、言い訳をした時や、やらなかった事がある時は、その事をミーティングで話す様にしています。
今考えれば自分を責めている間は、現実の自分がやった事から目を背けているので、自分のやるべき事から目を背けているのと一緒です。
自分は面倒くさがりで、きつい事が嫌いです。だから解決策を教えられても三日坊主でやらなくなる事が多いのですが、その中でも事務所に渡す物を忘れないようにする事、報告する事、一日の中でやる事のリストを書く事は今の所続けています。
最初の内は面倒くさいと思っていましたが、習慣になり、それもなくなりました。前よりは少しミスが減り、失敗する時は自分の書くリスト自体が抜けている事が原因でした。
やってみて変化を感じる事がリストを書く動機になり、自分にとって良いサイクルが回りだしてきた感覚があります。
余暇時間などに続けている瞑想もそうですが、やり続ける事が大事だと実感しています。
結果が出る事や自分が変われる事に対して半信半疑で、どこかしら自分には無理なんじゃないかと思っている部分があります。
だから、面倒くさかったり、きつい事があったりするとあきらめてしまいます。
それでも周りでプログラムをやり続ける仲間の姿から勇気をもらったり、「とにかくやれ」と声をかけてくれる仲間が自分にはいます。
面倒くさくてもやり続ける中で自分の古い価値観を手放し、新しい行動基準を手にできる様に苦しくても今やっている事を続けていきます。確信はないですが、苦しい事の先には自分にとって良い事が必ず待っている様な感じがしています。
その新しい自分の感覚にそって行動していける強さを求めて行動していきます。自分は失敗や行動しない事を自分の病気のせいにして問題をすり替えようとしてしまう事が多く、自分の性格に問題がある事を受け入れてきませんでした。生きていく上でどんなにきつくても踏ん張らなければいけない時があります。
もう一度、逆説と「いいからやれ」という言葉を自分に言い聞かせてやっていきます。
※先月のニュースレター(No.276)で、記載しておりました内容に誤りがございました。イジケムシ10年のバースデーではなく11年のバースデーです。ここに訂正し、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
家族会
日時:2024年6月23日(日)午後1時30分~ (午後1時受付開始)
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ401号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
参加費:個人参加費2,000円 家族参加費3,000円
支援する会
日時:2024年6月27日(木)午後7時~
場所:福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ402号室 福岡市中央区荒戸3丁目3番39)
連絡先 九州ダルク 092-471-5140
NA九州エリアギャザリング「お弁当食べよう会」に参加して
イベント会場で久し振りにあった仲間に、「あか抜けたね」と声をかけてもらいました。素直に受けとる事ができ嬉しかったです。
昔は物事を自分の力でどうにかしようとし、失敗が続く中で自信がなくなり、プライドが傷付くのを怖れ、自分に無関心を装っていました。
本音では自分に関心はあったし、色々な事に興味があり、挑戦したい気持ちを持っていました。服装等もずっと変わらなかったのですが、ここ数年で仲間からのアドバイスを受け入れていく中で少しずつ変わりました。周りの反応が変わるのは新鮮で、自分自身も前向きな気持ちになれました。
仲間がいるから指摘を素直に受け入れ、改善する事で見た目が変わっていくのと同様に、自分の内面に関しても、仲間の評価を正しく受け止めて自分の行動を改善していく事で内面の成長につなげていきます。
自分1人では間違いに気付く事もできません。それに気付かせてくれる仲間、仲間に出会える機会を大切にしていきます。