【NewsLetter283】依存症のクニ

 回復のチェックリストというプログラムで、16項目のうち丸をつけられるものがあまり無かったり、回復に必要な4つの側面というプログラムの中では、健康や目的を持つという項目の中にも足りない部分があったりしました。

 健康面に気を使った食事をしていないし、普段の生活の中で目的を持って行動せずに、あまり考えずに行動している事が多い。仲間をコントロールしようとしたり、自分が可哀想、自分の方が正しいという決めつけだったり、嘘や誤魔化しも出ます。

 今回のプログラムの中で、自分の中にどんな病気が出ているか見えましたが、プログラムで何をやったら楽になるのかが分かりました。

 自分は何かを始めるのに、失敗したらという恐れも出ますが、今まで施設で初めて始めた事ばかりだし、やってみて変わった部分もあると分かっているし、あとはやって見るだけです。今回一緒に会場にいた仲間達と楽しくプログラムが出来たのも、薬使わず仲間の中に居続けたおかげです。

カテゴリー: 283号(2025年1月), ニューズレター | 【NewsLetter283】依存症のクニ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter283】依存症のノクト

 特に耳が痛かったり、認めたくないと感じたりした部分は、被害者になっているという事や、ありのままの自分を見せられないという事でした。

 本当の自分は、知らないことが多く、出来る事の方が少ないです。しかし、そう見られてはいけない、人から必要とされるには、色々と知っていて、任されたことをしっかりこなせないといけなし、自分にはその力があるという考えが中々頭から離れません。

 それでミスを繰り返し、結果的に自分が苦しくなって自分のことを嫌いになったり、自分にはできないんじゃないかという気持ちになってしまったりします。ようやく、自分が思っている自分を基準にするのではなく、今の自分に合わせて、正直にできない、知らないと言えるようになった方が楽なんじゃないかと考えが変わってきました。

 優等生でありたい気持ちが強いのですが、それがシラフでも苦しい原因です。それを手放せるよう、意識して生活していきます。

カテゴリー: 283号(2025年1月), ニューズレター | 【NewsLetter283】依存症のノクト はコメントを受け付けていません

【NewsLetter283】依存症のパブロ

 今の自分と照らし合わせてプログラムを受けてみて、今の自分の回復状況などがわかりました。プログラムの中で、「あせるなと自分に言い聞かせていますか」というチェックリストがありました。

 今の僕はクリーンが4ヶ月と少しあります。短いクリーンで、まだ自分の内面を変える事ができていない中で、働きたいだとか早く施設を出たいという気持ちが出て来て、あせってしまっている自分がいます。

 あせるなと言い聞かせる事が全然できていないと改めて思いました。ちょうどTCプログラムを受ける少し前にも、働きたくてどうしようもなくなり、代表に相談しました。そこで初めて自分以外の考えを受け入れる事が出来ました。底の部分では少し成長する事が出来たのかなと思います。

 今もあせり、不安はありますがTCプログラムで言われたことを意識して「あせるな」と自分に言いきかせて、これから先のことを考え回復中のアディクトになっていきたいです。

カテゴリー: 283号(2025年1月), ニューズレター | 【NewsLetter283】依存症のパブロ はコメントを受け付けていません

【NewsLetter283】依存症のクルクル

 TCに参加して感じたのは、前に参加した時と違って、捉え方と感じ方が違っていたことです。そして、自分が変わる機会を与えられたと素直に感じる事が出来ました。

 このプログラムを受けている中で、仲間が全て当てはまっていることに笑ってしまったと話していて、自分もプログラム中、ひそかに一人でニヤニヤしていました。というのも、今自分の問題が大きく出ている時があり、その時はすごく苦しく生きづらさを感じていて、なかなか手放せずにいて、その壁にぶち当たっています。

 でも、その度仲間やスタッフに話をして、手放す練習をしているところです。だから、今回のTCは自分にとって変われる、楽になれる、手放せることが自分でもできると、何か信じられる気がしています。

 とりあえず行動してダメだったら他の方法を探してみようと思え、本当にこの3日間のプログラムを楽しめたし、自分のやるべき事が分かったし、今続けている事も自分の為だと改めて気付かされたTCでした。

カテゴリー: 283号(2025年1月), ニューズレター | 【NewsLetter283】依存症のクルクル はコメントを受け付けていません

【NewsLetter283】依存症のユウスケ

 回復のチェックリストというプログラムで回復に関する質問を、自分自身に問いかけて考えました。

 自分の病気を受け入れているか?そう考えた時、今の施設での生活に感謝する事を忘れ、施設の外で昔みたいに好き勝手に生きたいと思ってしまう事があります。その思いに、自分の病気を受け入れられず浸っている時があります。

 相談させてもらって気付いたことは、なぜそういう思いになってしまうのか、どういうタイミングでそうなるのか、自分と向き合う事でした。そうしないと同じことを繰り返していきます。

 自分と向き合っても、すぐ甘えてしまう自分がいますので、今回のTCを受けさせて貰い、自分と向き合うだけでなく、行動に移していく必要性を改めて思い出させて貰いました。自分の病気はすぐ近くにいるので用心します。

カテゴリー: 283号(2025年1月), ニューズレター | 【NewsLetter283】依存症のユウスケ はコメントを受け付けていません